「利用しているファクタリング業者がどうも怪しい」
「ファクタリング業者とのトラブルで困っている」
あなたはこんな悩みを抱えてはいませんか?
実は最近、悪質なファクタリング業者が急増しており、それにともなってファクタリングに関する被害も増えているのです。
今回は
・そもそもファクタリングとはなんなのか
・違法ファクタリング業者の見分け方
・ファクタリングの被害に遭ってしまった時の対処法
といったテーマで解説していきます。
この記事を読めば、今あなたが抱えている悩みもきっと解決できるでしょう。
「誰かに相談したら許さない」
と闇金から言われても安心してご相談ください。
私たちが、あなたを闇金から全力で守ります!
目次
1. ファクタリングとは
ファクタリングとは
ではまずファクタリングとは何のことなのでしょうか?
ファクタリングとは「入金待ちの売掛債権を専門の業者に買い取ってもらうことで、債権を現金化するサービス」をいいます。
債権を前もって現金化できるわけですから、お金に困っている企業にとっては非常に便利なサービスです。
その便利さゆえ、ファクタリングは幅広い業界で人気があるのです。
利用のハードルが低い
ファクタリングの最大の特徴として「利用のハードルが低い」ことが挙げられます。
というのもファクタリング業者は利用者ではなく、売掛債権の信用を審査します。
ですから、たとえ大量の負債を抱える赤字の企業でも、簡単にファクタリングを利用できるのです。
このハードルの低さこそがファクタリングの人気の秘訣です。
2. ファクタリングの危険性
「どんなに赤字企業でも債権を前もって現金化できる」
一見、ファクタリングは最高のサービスにも見えますが決してそんな事はありません。
ファクタリングにはいくつかのデメリットがあります。
手数料が高額
1つ目に、ファクタリングサービスには手数料がかかります。
ですから利用者は、受け取るはずだった売掛金から手数料を引いた額しか貰うことができません。
ファクタリング業者によってはこの手数料が非常に高額だったりします。
違法ファクタリング業者がいる
2つ目は違法ファクタリング業者の存在です。
一般的な賃金業者は、国や都道府県から営業許可とその登録が義務付けられています。
ですがファクタリング業者はこの営業許可が必要ありません。
それをいいことに、ファクタリング業者には闇金などといった違法業者が多く潜んでいます。
ファクタリングを利用する際は、こうしたリスクがあることを認識しておきましょう。
3. 違法ファクタリング業者の見分け方
ファクタリングを利用するなら、しっかり法律を守っている正規のファクタリング業者から利用したいものです。
そのためにも、次は違法ファクタリング業者の特徴を5つご紹介します。
違法業者の特徴をしっかりと把握し、あなたが利用している業者が違法業者かどうか照らし合わせてみましょう。
見分け方① 利用手数料が高額
「会社の資金のためだから手数料が多少高くてもガマンしよう」
こんな理由で高い手数料をしぶしぶ払ってはいませんか?
違法ファクタリング業者は、あなたから手数料を巻き上がるために様々な理由をつけて脅してきます。
実際、債権の半分以上の額を手数料として引かれたなんて話も珍しくありません。
見分け方② 契約書がない・捨てられる
違法ファクタリング業者は自分たちの行っている営業が違法であることを認識しています。
もし警察に疑われた時に契約書が見つかったら、業者は逮捕され、営業を続けられなくなってしまいます。
そのため証拠が残らないように、契約書がない・契約書を捨てさせるのが一般的なのです。
もしファクタリング業者を利用した時、契約書がなかったり、捨てられたら、相手は違法賃金業者の闇金と考えていいでしょう。
見分け方③ 金利が高すぎる
ファクタリングを利用する時、利息がどのくらいの割合か計算したことはありますか?
実はお金を融資する際の上限金利は利息制限法という法律によって制限されています。
もちろんファクタリングでもこの法律は適用されます。
ファクタリング業者との利息が利息制限法で定められている上限金利を超えていたら、相手は闇金と考えていいでしょう。
参考 利息制限法http://www.e-gov.go.jp/見分け方④ 取り立てがしつこい
支払いや返済が遅れるとファクタリング業者に取り立てされることがあります。
具体的には
・家に押しかけてくる
・1日に何十件・何百件もの電話をかけてくる
・家族や友人、勤務先にまで取り立てる
といった手法で取り立てます。
このようにファクタリング業者の取り立てが非常に激しい場合、相手は闇金の可能性が高いです。
もとから法律を破っている闇金は容赦なく取り立て・嫌がらせをしてきます。
エスカレートする前に早めに対処することが大切です。
見分け方⑤ 債権譲渡通知のサインを要求される
よく、ファクタリング業者から債務譲渡通知のサインを求められることがあります。
サインを求められた時点で、相手は違法闇金であると考えていいでしょう。
本来債権譲渡通知というのは、債権を買い取ってもらう利用者が用意するもので、業者が用意するものではありません。
業者から通知が来ること自体が間違っています。
いかなる書類であっても簡単にサインしてはいけません。
4. 違法ファクタリング業者の対処法
もし違法ファクタリング業者を利用していると分かったら、被害が拡大する前に解決に向けて乗り出す必要があります。
では違法ファクタリング業者と縁を切るにはどのような対処をすればいいのでしょうか。
ファクタリング被害は司法書士に相談しよう
そこでオススメなのがファクタリング被害解決が得意な司法書士に相談するという方法です。
司法書士なら闇金の取り立てや嫌がらせの被害を最短即日で止めることができます。
というのも司法書士は法律の専門家です。
法律を違反している闇金にとって、法律の専門家である司法書士はまさに天敵なのです。
最近では、電話・メールでの無料相談を実施している事務所がたくさんあります。
まずは無料相談でファクタリングトラブル解決のアドバイスを貰うのもいいでしょう。
まとめ
- ファクタリング業者には多くの闇金が潜んでいる
- ファクタリング業者トラブルは司法書士に相談しよう
利用しているファクタリング業者が違法賃金業である闇金とわかったら、解決へと動くことが大切です。
「違法ファクタリング業者からの嫌がらせや取り立てをとめてほしい」
「ファクタリング手数料を調べたら高額で不安…」
給料ファクタリングの闇金でお困りの方は、ファクタリングトラブル解決の実績が豊富なグリフィン法務事務所に一度ご相談ください。
グリフィン法務事務所では、電話・メールでの無料相談を実施しております。
料金の後払い・分割払いにも対応しておりますので、安心してご相談いただければと思います。